どうして汗で黄ばむのかーー。
それは帽子に限った話ではなく、お洋服や装飾小物などでも同じです。
一言に「汗」と言っても、汗には様々な成分が含まれています。
その大部分は水分ですが、毛穴から出る皮脂、ミネラル、アンモニアや尿素などの代謝物、タンパク質などの老廃物など…目には見えないものの、たくさんの成分も流れ出ているのです。
その中でも特に皮脂や代謝物、老廃物などの有機物は酸化します。
酸化とは、空気中の酸素と反応して変質することで、切ったリンゴが茶色くなるのと同じ仕組みです。
衣類に付着し、洗濯せずに蓄積した有機物は、切ったリンゴのように変色していきます。
しかも、酸化するのは汚れそのものだけでなく、繊維自体を酸化させて変色させてしまうのが酸化の怖いところなのです。
私たちが下着や肌着を毎日替え、家庭で洗濯をするのは、主にこれら汗の成分を衣類に残さないためです。
しかし帽子の場合はどうでしょうか?
もちろん洗えるもの、洗いやすいものはありますが、そうでないものもたくさんあります。
事実、多くの帽子の洗濯表示には全ての洗濯マークが×(洗えない)と表記されています。
#デニムキャップ
#帽子クリーニング
#キャップの黄ばみ
#帽子のしみぬき
#ニューエラ NEW ERA